浮遊しながら浮浪する
=file4=
prologue
少女と大人の間=わたしと私の間
恥るべき人生を歩みたいと思いました。
恥じれるということは
それを自分の行いだと思えてるから。
そんなふうにいたいと思いました。
人に収集つかない感情を
吐くだけ吐くのがメンヘラなら
わたしは収集つかない感情すらも
もう1人の私で自己完結できる気がします。
あ。収集ついてしまうのです。
……………………………………………………
cut1
自覚ができるってすごいことだと思います。
わたしはなんとなく人が求めていることを
察してきました。
笑ってほしいんだろうなと思う時に笑って
頷いてほしいんだろうなと思ったら頷いて
この答えがほしいんだろうなと途中で
気付いたらその言葉をあげました。
それが本心には変わりないです。
わたしによって考えられた
私の行動です。
これあげたらこの子喜ぶな
の延長にすぎません。
もちろん全て考えて過ごしたわけではなく
気づく範囲でこうしていました。
でもこれが本当のわたしの気持ちなのかは
自覚してません。
普通なら求めていることを察する前に
的外れでも優しくできるのじゃないかと
思ったからです。
本音でぶつかるとか青春漫画のような
行動がわたしにはできないと思いました。
めんどくさい。どうでもいいという気持ちが
ないと言ったら嘘だからです。
楽に生きたい。です。
本当に笑ってると自覚できる瞬間は
私がわたしであると感じられる瞬間で
その瞬間を共有できる数少ない人間を
ともだちと呼びたいと思いました。
……………………………………………………
cut2
いつだったか、空気を読まないことを
選べるようにもなりました。
空気が悪くなる前に冗談ばかしに
言ってみるのです。
うーんこーゆうとこムリー。
なんか〇〇みたいwwwやばーー。
そうしてその場の空気は方向を変えて
なんだかんだうまく回ります。
この子は最後まで言いかねないと
ヒヤヒヤしてくれるのか。
最初は頭を働かせてたはずが
気づいたらそれも
自然にできるようになりました。
この発言をしようと思っているのもわたし
行動に移したのもわたしですが
わたしの本心の言葉かは自覚がありません。
わたしはふわふわしてると
言われるようになりました。
天然だとも言われたことがありますが、googleで何度調べてもこんな頭の中なんですから分かるわけがありません。
とりあえず、えーーー。と
当たり障りもない反応を返してきました。
ぶりっ子だとも言われましたが
もはやネタでしかありません。
そう思う人はそれでいいです。
でも、だんだんどこかでわたしの中に
私2の存在を明確に感じ始めました。
その2つが思っているよりもはるかに
離れている気がして
今それがとっても気持ち悪いのです。
どれが本音か自覚できなくなったのです。
研修の面談で何をするにもまず1番に
自己開示が大切だよと言われました。
言葉として聞いたのは初めてでした。
なんとなく気づいてました。
誰かに見破られてる気もします。
見破られたから言われたのでしょうか。
ただめんどくさがりだから
巻き込まれたくないから。
対策を考えて実行してきたのに。
ふわふわとかいう
擬音語の像を形成できました。
わたしは自分をドライだなと思っているからこう言ってくれる人がいて嬉しいです。
好きだった人も好きになってくれた人にも
こんな私をみてたんだと思うので
きっとわたしだと思います。
この像ができあがったのは
いつだったのでしょうか。
中高の時はまだ心が暖かかったような
気がしますから、この時期でしょうか。
母は昔からこんなわたしを器用貧乏だ
といいました。今なら意味がわかります。
できないわたしも認めて欲しくなりました。
それが、わたしだと思ったのです。
だからできないこと。やらないこと。
行かないこと。
わたしはそんな自分を魅せました。
そうして、人に頼るというより
任せるになって行きました。
でもめんどくさいのは嫌いですから
ギリギリの所でこなしましたし
終わらせました。
そうして器用で効率がよくて頑固だけど
自分を持っている人
みたいな感じになりました。
前よりはこの方が心地がいいです。
その時から頭と心に距離は感じていたけど
気持ち悪くは感じませんでした。
でも同時に今度は、
悩みなんてなさそう。
何も考えてなさそう。
なのに能力があるからいいよね。
とか言われるようになりました。
わたしの能力とはなんでしょう?
自覚がありません。
わたしについて聞かれたとき
答えてる自分はもう自分じゃない気がします
この文を書いているわたしも
まぁ、わたしじゃない気がします。
ブログ読んだよ。って言われて
あぁ。って笑って返すのは
わたしなのでしょうか?
わたしってなんですか?
わたしはなにで動いているのでしょうか?
わたしがわたしだとどうやって認識しているのでしょうか?
頭が先でしょうか?心が先でしょうか?
どちらがどちらですか?
こんなことを言うと精神を心配されます。
大丈夫です。
7年間会ってない人の今を知るはずもないのに
きっとこのブログを見ると
ももなんかやばい。と言うかもしれません。
大丈夫です。
ただ気になるのです。
……………………………………………………
cut3
今のわたしが自己完結をするならば
何かを進めるための意見と
わたしの意見は違うということです。
そしてわたしはナマケモノなので
楽に進めたいと心から思ってしまうのです。
着地地点が変わらないのなら
わたしの意見を発する必要はないと。
お魚を食べたい人にお肉食べたいと言って
戸惑わせた自分を想像すると
何が食べたいか聞く方が楽だし
わたしは魚を食べることを選びます。
自分の中であってるのかも
答えがあるのかもわからない計算をして
ほとんど任せてしまうのです。
だからわたしの中には私2がいて
それを動かしているのがわたしで
私2を通した意見を聞いてる
あなたが見ているわたしは
私2なんだと思います。
最近は私2でいる時間が増えて
ギャップを感じすぎて楽だけど
気持ちが悪いのです。
この気持ちがわけわからない人は
きっと私より幸せだと思います。
猫をかぶるとかそんな簡単な言葉じゃなくて
いや、被った自覚がないのです。
太宰治の人間失格を読んで
あぁ太宰よりは自分は何も考えずに
幸せに生きられてるなと感じるように
この文章でこいつやばいな。
こんなこと考えて生きてるのやばいなって
あいつよりマシだわ。って
気楽に生きて欲しいです。
わたしは恥じるべき人生を
振り返って痒く感じる時間を過ごしたいです
でも、わたしと私2を浮遊しながら
時間を浮浪し続けるのだと思います。
From. M
0コメント